オタクの前髪から覗く世界

オタクが思った事をなんか書いてます。

【ガルラジAC】ガルラジ拠点別周遊ラリー スポット案

※この記事は「ガルラジ Advent Calendar 2020」12月8日分の投稿です。
https://adventar.org/calendars/5805

さめぼこです。

本日は、2020年2月22日〜3月31日の期間で開催された「富士市周遊ガルラジスタンプラリー」を参考にして、ガルラジで各チームの拠点となっているSAが位置している地方自治体の周遊ラリー案を書いていきます。

今年開催された「富士市周遊ガルラジスタンプラリー」は、ガルラジとEXPASA富士川が位置している静岡県富士市がコラボし、富士市内のおすすめスポット6ヶ所(うち1ヶ所はEXPASA富士川上り)を巡るという企画でした。
スタンプラリーと言っても紙に押印をするスタイルではなく、位置情報をNEXCO中日本公式アプリ「わくわくハイウェイ」と連動させた電子スタンプラリー形式。

今回はガルラジ各チームの拠点であるSA・PAの位置している市町村とのコラボイベントとしての周遊ラリーを想定し、それぞれチェックポイントとなりそうなスポットを挙げていきます。

富士市周遊スタンプラリーの際のチェックポイントは、以下の6ヶ所
EXPASA富士川(上り)      SA
②岩本山公園          公園
③道の駅 富士(上り)      道の駅
④ふじのくに田子の浦みなと公園 公園
⑤大淵笹場           茶畑
⑥中央公園           公園

maps.app.goo.gl

スポットを大まかな属性で分けると、SA 1ヶ所・道の駅1ヶ所・茶畑1ヶ所・公園3ヶ所となります。

またEXPASA富士川を起点とした際の各スポットまでの距離は、約5km範囲が3ヶ所、10km範囲が1ヶ所、20km範囲が1ヶ所という分布でした。

今回の周遊スポット選定にあたり、スポット属性の割合とSA・PAからの距離を参考にすることとしましたが、
SAが位置している市町村に道の駅がない場合や、そもそも市町村の大きさが富士市と比較して小さすぎるケースなどが想定されましたので、以下のルールでゆるーく選定を行うこととしました。

ルール1:スポットはSA・PA 1ヶ所、道の駅っぽい施設 1ヶ所、施設というよりは景勝地のような場所 1ヶ所(大淵笹場みたいな)、公園や遊ぶ施設 3ヶ所

ルール2:SA・PAからすげー遠いのをとりあえず1ヶ所以上入れる(富士市の場合は大淵笹場がとにかく遠かったので…)


本当は温泉とか入れたかったんですけど、温泉はいつか別で記事にしたいと思います。(富士市周遊イベは24hアクセス可能&入場に費用が発生しない、近隣住民に迷惑がかからないというような観点も踏まえて場所を選定されていたのではないかと思います)

それでは、各チームごとの周遊ラリースポットを紹介していきます。

● チーム双葉 双葉SA(山梨県甲斐市)
双葉SAは山梨県甲斐市に位置しておりますので、甲斐市の周遊スポット6ヶ所を記載します。

①双葉SA(上り)   SA
②ドラゴンパーク  公園
③双葉農の駅    道の駅っぽい施設
④玉幡公園     公園
⑤敷島梅の里 クラインガルテン 景勝地
⑥太刀岡山 小山ロック 遊べる施設

maps.app.goo.gl

②のドラゴンパークにある展望台と⑤の敷島梅の里 クラインガルテンからは甲府盆地を一望することが出来ます。日中は売店も空いているので、珈琲を飲みながら甲府市内を眺めるのもいいですね。ちなみにクラインガルテンとはドイツ語で「小さな庭」という意味の言葉なのですが、農地の賃貸借システムを指します。大まかに説明すると農地版シェアハウスみたいな感じかな。オーナーがいて、あとは区画をそれぞれが借りて各々農業するみたいなイメージです。もし玉笹姉妹がそれぞれ野菜を育てるとしたら何を育てるんだろう……彩美はいちごだろうね、可愛いから。彩乃はナス。なんとなく。
⑥の太刀岡山 小山ロックは今期放送しているアニメ『いわかける!- Sport Climbing Girls』を観ている方には是非行ってみてほしいスポットです。ロッククライミングが出来る岩があり、ここでは"外岩"に挑むホンモノに出会えます。
ライミング五輪代表の野口さんのお話を聴く機会が個人的にあったのですが、ボルダリングは器用で効率の良い性格の方が向いてると仰っていました(野口さんは握力50キロ以上余裕であるらしい)。花菜は年齢にしては手足も長いし、オブザベも得意そうだからボルダリング向いてそう。筋肉ムキムキの花菜……

● チーム岡崎 NEOPASA岡崎(愛知県岡崎市)
岡崎市はそもそも面積が広い上に、SAの位置が市街地から離れた山間に位置しているためスポット選定が難しかったです。

NEOPASA岡崎(上下集約) SA
岡崎公園       公園
③道の駅 藤川宿    道の駅
岡崎市東公園     公園
⑤おかざき自然体験の森 公園
⑥くらがり渓谷    景勝地

maps.app.goo.gl

②の岡崎公園には岡崎城、④の東公園には動物園があったりと観光地には恵まれている岡崎市ですが、NEOPASA岡崎が辺境の地にあるせいで近場のスポットが見つからず、なくなく⑤のおかざき自然体験の森を選定。とても広い森で道も整備されているので散歩にはもってこいだと思います。ただ、24hオープンではないので注意。
⑥は三河奥座敷とも称されるくらがり渓谷。キャンプ場や釣り堀もあり暖かいシーズンは観光客が多いです。
チーム岡崎のキャンプ編見てみたい。真維さんが釣ってきた魚を春花が捌いて、食後は智加ちゃんが珈琲入れてくれるみたいな……すごい絵が浮かぶけど、ほぼゆるキャン△だな。

● チーム御在所 EXPASA御在所(三重県四日市市)
チームに名を冠している御在所(岳)自体は四日市市のお隣、菰野町にあります。菰野の方が間違いなく大衆受けするスポットが沢山あるのですが、今回はSAが位置している四日市市内でスポットを選定しました。

EXPASA御在所(上り) SA
②諏訪公園      公園
③じばさん三重    物産館(道の駅っぽい施設)
④南部丘陵公園    公園
⑤霞港公園      公園
⑥宮妻峡第二中間展望台 景勝地

maps.app.goo.gl

②の諏訪公園は夜の街のお隣に位置している公園ですが、夜間はライトアップされたり休日は催し物が多く開かれているようです。
③のじばさん三重では、地元の特産品のほか、四日市市名産の焼物・萬古焼を買うことができます。まだ行ったことがないのですが、萬古焼の急須が欲しいなと個人的に気になっている場所です。
④の南部丘陵公園はとても広い公園で、岡崎市東公園ほどではないですが小さな動物園があったりします。デイキャンプ場やバラ園もあるので長い時間楽しめるかも。バラの花言葉って色ごとに違うけど、お互いに贈り合うとしたら御在所の3人はそれぞれ何色のバラを渡すんだろうね。
⑤の霞港公園は名前のとおり四日市市の臨海部に位置する公園で、四日市港ポートビルの目の前にあります。ポートビルの14Fには「うみてらす14」という展望台があり、地上90mの高さから四日市のコンビナートを一望することが出来ます。工場夜景が好きな方は、ぜひ夜間開放日に行ってみてください。
とりあえず徳ちゃんには諏訪公園で占いバイトしてほしい。酔っぱらいの変態オヤジに絡まれそう。悪い話。

● チーム徳光 徳光PA(石川県白山市)
最後は徳光です。白山市はとにかく縦に広いので他の場所よりも遠いスポットも選定いたしました。
白山市は石川県で一番面積が大きい市町村らしいです。

①徳光PA(上り)   PA
松任海浜公園  公園
③道の駅 瀬女   道の駅
④若宮公園    公園
⑤手取峡谷    景勝地
⑥獅子吼高原   遊べる施設

maps.app.goo.gl

PAに隣接していますが、②松任海浜公園は外せませんでした。日本海を感じるにはもってこいの公園だと思います。
白山市には道の駅が3ヶ所(めぐみ白山・一向一揆の里・瀬女)もあるのですが、⑤の手取峡谷がPAからだいぶ離れてぽつんとあるため、比較的⑤に近い③の瀬女をスポットとしました。
⑥の獅子吼高原は個人的に今行ってみたいスポットで、ゴンドラで高原の頂上まで行き、日本海を望みながらパラグライダーやソリを楽しめるそうです。
チーム徳光といえば、なんとなく海のイメージが強いのですが(手取川"海"瑠ですしね)、白山市はなんといっても山。海沿いを流すツーリングも楽しいけど、くねくねした山道のワインディングでのツーリングも吉田さんなら楽しんでそう。吉田さんが調子に乗って山道を飛ばして遊び出すたび、後ろに乗った海瑠が怒る。あると思います。
獅子吼高原ではゴンドラ二人で乗って、パラグライダーで飛んでる最中に告白するけど風の音でよく聞こえないオチ。
エグだね。

以上、ガルラジ拠点別周遊ラリーのスポット案となります。


気づけば年の瀬。今年は時の流れが異常に早かった。チーム富士川のNo.1記念イベントがあったのも今年だったんだ…と一年を振りかえってビックリ。

なかなか遠出をするのが憚られる環境の今ですが、自分を含め、読んでくださっている皆さんが、家にいながら旅行気分や旅行の計画を立てる時の楽しさのようなものを少しでも味わってもらえると良いなということで、今回のラリー案について書かせていただきました。
富士市の周回スタンプラリーでは、富士市の魅力を肌で感じることが出来ましたし、ガルラジメンバーの普段生活している地域を自分の足で周ることで、より"質感"を得ることが出来るんだなーと実感しました。

実際にこうした周遊イベントや現地イベントがまた開けるような世界に早く戻ってほしいと切に願っています。

とりあえず新作楽しみですね!
来年のカレンダーも発売開始されましたし、期待を胸に良い年越しが出来そうです。
https://twitter.com/garuradi_jp/status/1335901875032342529?s=19

#2020年はガルラジで年越し🎍
#2021年もガルラジ!

maps.app.goo.gl
(みんなはお屠蘇どれにするか決めた?)